マニア本

近代の50mmレンズを俯瞰できるアサヒカメラの記事

こ、これは!!  ( ゚д゚) !!

10566

アサヒカメラ 1993年10月号
特集「50㍉レンズを再評価する」
ニューフェース診断室 キヤノン50㍉F1.4USM


し、知りたい内容がふたつも重なっているではないかっ!! 
ということは、どっちかが外れでも損はしないはず!!(小物感)

そして、ポチっとカートをクリックして、後日、無理矢理ポストに突っ込まれていたゆうメールを開封してみると……


ふおおおおおおおおお
あさひかめらたん、しゅごいです


続きを読む

コンタックスファンに対するアサヒカメラ最大の手落ち

その日、郵便物を受け取ったあほコンタックスまにあは中身の本を開いて衝撃にうち震えました。

はわわわわ……Distagon 35mm F1.4、Makro-Planar 60mm F2.8、Makro-Planar 100mm F2.8の収差図、解像力数値が載っているではないか!! ジョ――


この最後にくっついている擬音の意味については皆様にご想像頂くとして(自主規制)、あたしゃーひっくりかえりましたよ、これ。どうせ、いつものアサヒカメラで内容があるんだかないんだかよくわからない真面目一辺倒の記事に見所のない作例でも並んでいるのだろうと期待値ゼロで取り寄せたものなんですが、そこには予想外のお宝記事が載っていたのです。

あ……アサヒカメラ編集部さん……なんで、この収差図をニューフェース診断室の別冊「コンタックスの軌跡」に追加しなかったのさ………。


アサヒカメラ 1992年 2月 特大号
[特集] コンタックスレンズ研究
9880


続きを読む

「カメラの系譜 郷愁のアンティークカメラ III レンズ編」の感想文

ただいま熟読している本ですが……
6530


けっこう手強いです。

6531


続きを読む

「アサヒカメラニューフェース診断室 ライカの20世紀」の感想文

買いました。
6430


読みました。
6431


めっちゃおもしろかったです。


続きを読む

またまたカメラ本紹介

Amazonマーケットプレイスの良いところは人気のない中古本はとことん安くなることで、これが定価だったらいちいちおすすめしません。でも、送料合わせて数百円だったらまあ失敗してもいいか、とか思いません? (自分は最近、カメラスタイルを買って失敗しました(笑)。本当にこのシリーズは中身がない……)

なわけで、一時期ありとあらゆる本を読みあさった自分が所有している、または印象に残った本などをご紹介。


続きを読む

「コンタックスとツァイス・イコンの肖像」をヨイショしまくる

再三に渡って紹介しているNo.1 ZEISS本。

「コンタックスとツァイス・イコンの肖像」 約124ページ総カラー
平成11年11月20日発行 株式会社ワールドフォトプレス 定価 1524円+税
1041


続きを読む

「アサヒカメラニューフェース診断室 コンタックスの軌跡」の感想文

AMAZONリンクがふと気づいたら、こんなに安くなっていたので買ってみました。
1円+送料257円なり。ちゃりんちゃりん!

925


内容はアサヒカメラに掲載されていた新製品の学術的な評価記事です。昔はこういうものはまったく興味がなくて、いちおう目は通すけど言っていることはよく分からない、実際にレンズの写りはいいんだし解像力だなんだ言われても……という調子でしたが、現在は世が移り変わってデジタル時代。0/1世界による写真のデータ化により、一般人はレンズの実態を定量的に調べる手段を得たのです。

そうなると、だんだんレンズの特性というものも明確に見えてきて、最近はなんとなく光学設計についても知識欲が出てきたというのが現在の自分です。

というわけで、何年振りでしょうか、あらためて読み返してみました「アサヒカメラニューフェース診断室 コンタックスの軌跡」。




続きを読む
その辺写真の機材ブログ。画像と記事は時々整理、日付も変更。

お問い合わせ: ahocontaxmania@gmail.com



メッセージ送信
Twitter プロフィール
ご支援お願いします!
ブログ内検索
最新コメント


*メインはCONTAXレンズで、その他ROLLEI、HASSELBLADなど少々。レンズ構成ごとにページが分かれていてわりと読み応えあり。ボディはなし。乱発され内容も薄かったこのシリーズの中で唯一面白かったZEISS本。作例よりも語り中心。
*おすすめ。文字の分量は少なめだが書いてあることは濃い。写真よし、記事よし、品よし。
*おすすめ。レンズ描写にテーマを絞っていて文章が読み応えあり。内容的には無難なレンズ本と濃厚なマニア本の中間あたりで、レンズの特徴はそれなりに出ています。いまいち売れなかったのは作例に面白味がないため。
*メーカーの公式本。たしか、MM時代のレンズ群にMTFチャートとプロの作品とZEISS技術者のインタビューなど。メーカー発なので当たりさわりのない内容、コレクター向け。定価4,000円くらいの豪華本だったので、それを目安に購入検討を。
*詳細なボディ解説で、たしかレンズはクローズアップされてなかったはず。あんまり記憶に残っていません。
*「季刊クラシックカメラ 10ツァイスTレンズの描写力、表現力」に参加している築地氏が書いているので兄弟本みたいな内容。平均以上の充実度ですが、わりとあちこちに記事を寄せている人なので内容が重複する印象あり。
*CONTAXレンズを数値評価でばっさり。当時のユーザーの情熱的な声とは対照的に、たいして褒められていないのが面白かったり。
*90年代クラカメブームの隠れた先駆者で、古今東西のレンズを一律で横並びに評価した記事は一部の人たちにじわじわと火をつけました。レンズ評そのものは淡泊なので、ネット時代に参考になるとしたら機材運用に対する現実的なものの見方でしょうか。
*Planar 50mm F1.4はこの67mm金属フードに55-67ステップアップリングを合わせると軽快かつほどほどの深さでベター。
*上記組み合わせの55-67ステップアップリング。
*ここまでのクオリティがいるかはともかく、安心の国産アダプター。中国製を選ぶ方は確実な遠景撮影ができる代わりにミラー衝突の危険が高まることを承知の上で。宮元製作所の直販サイトの方が安いかも。

  • ライブドアブログ